干し柿
2014.03.14.Fri.
![]() Anchor Hocking, Crystal, Early American Prescut,Relish, 8.1/2" 昨年の11月頃に、初めて、干し柿作りに挑戦しました(^-^) できあがったものはちょっと干し過ぎですが、見た目ほど固くなく、干し芋より柔らかい感じ、程よい甘さで美味しくできました。 干し柿用の柿というのがあるのは、以前から知っていたのですが、カビが生えたりしそうだし、干し柿については食べる以外に興味がなく! でも、一度挑戦してみようと、それ用にヘタを付けたままの小さな柿が沢山はいっているものを2袋買いました。お値段忘れてしまいましたが、かなりのお安さだったのは覚えてます。 ![]() 柿の色って綺麗です♪日の光に当てた時の発色がなんとなく頭をシャキッとさせるような感じも、秋の穏やかな雰囲気も感じたり。 ![]() ネットであれこれ検索して、それぞれのレシピから自分が良いと感じた細かい作業などを頭に入れ、皮を剥き吊るし糸を結びます。 カビ防止に焼酎を吹き付けると良いとありましたが、ただ霧吹きがないという理由だけで、熱湯に5秒くぐらせて殺菌作業をしました。 触ってしまわないように吊るすのってなかなか難しい(^-^;すぐ触ってしまいます~。 ![]() マンション南向きのベランダに干しました。日はよく当たり、風も当たる。 どうかカビが生えませんようにと思いました。 沢山吊るしたので、失敗したらすごくがっかりしますから。 ![]() 小さな柿を吊るした数日後に、スーパーでとても大きい立派な干し柿用のを発見。 同じように処理して吊るしました。 楽しかった(^-^)♪ 少し自分用に残して、あとはぜんぶ母にプレゼントしました。 来年もがんばりまーす☆ |
スポンサーサイト